事業内容概観
当社は、農業土木部門の建設コンサルタントで、農業水利施設の管理のお手伝いを強みとして企業活動を行ってまいりました。
具体的には、国が行う国営加古川水系広域農業水利施設総合管理事業の民間支援業務の他、施設管理に係る現場技術業務や土地改良区が管理する小規模なポンプ点検業務などの事業を展開しています。

加古川水系広域農業水利施設総合管理事業ダム等基幹農業水利施設総合管理業務
業務の目的
農林水産省近畿農政局が行う国営加古川水系広域農業水利施設総合管理事業(※)の民間支援事業を同局から受託して実施しています。
※国営加古川水系広域農業水利施設総合管理事業:兵庫県東播磨及び北播磨地域他の農地への農業用水と水道水等都市用水を供給するため、5つのダム、4つの取水堰のほか約69kmに及ぶ水路や揚水機場からなる基幹農業水利施設を国自ら総合的に管理する事業。
管理業務の主な内容
管理業務の項目 | 業務の内容 |
---|---|
点検整備業務 | (1)点検:ダム等の点的施設に異常がないか、指定された頻度で定期的に点検を行う。 |
(2)整備:点検の結果、必要に応じて、調整・補修・補給・交換等の整備を行う。 | |
(3)水路巡回点検:水路に異常がないか、月1~2回の頻度で点検を行う。 | |
(4)管理所等巡回点検:閉庁日における管理所の巡回点検を行う。 | |
運転監視業務 | 指定された施設の機器監視及びこれに関する機器操作等を実施する。 |
保安監視業務 | 施設の異常発生の識別、不審者の出入り等の保安監視を行う。 |
緊急時対応 | 大雨および洪水等の発生のおそれがある場合に、国の職員の指示に基づく操作計算、機械操作、警報活動の支援を行う。 |

基幹農業水利施設の位置図
国営加古川水系広域農業水利施設総合管理事業の対象となる、5つのダム、4つの取水堰のほか約69kmに及ぶ水路や揚水機場からなる基幹農業水利施設は、昭和に行われた加古川水系に係る3つの国営農業水利事業(東播用水地区、東条川地区、加古川西部地区)で建設されました。
管理所は、総合管理所(吞吐ダム)のほか、川代ダム管理所、大川瀬ダム管理所、鴨川ダム管理分室、糀屋ダム管理所の5か所に配置されています。





管理業務の状況

バルブコントロール定期点検











